カテゴリ
全体 ◎お知らせ ◎オンラインショップ ∟アンティーク&ブロカント ◎レッスンスケジュール ◎デコパージュ ∟デコパージュ・レッスンメニュー ∟デコパージュ・レッスンポリシー ◎ギフトラッピング ∟ギフトラッピング・レッスンメニュー ∟ギフトラッピング・レッスンポリシー ◎ペーパーナプキンの使い方 ∟2018春・フランス買付日記 ◎あれこれ ◎買付日記 ∟フランスの観光・宿泊 ∟フランスのショップ ∟フランスの食事・スイーツ ∟フランスのお土産 ◎レッスンスイーツ 未分類 以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 02月 お気に入りブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
こんにちは。『méli-mélo鎌倉』(→クリック!)店長の安中です。
ペーパーナプキンって、そのまま食卓に出してもかわいいけれど、 ちょっと工夫するともっと楽しくなる例をご紹介。 ペーパーナプキンの定番、王冠の折り方です。 ![]() たまにレストランなどで見かけるかな? でも実際折れる方は少ないのではないでしょうか。 とっても簡単なので、ぜひやってみてください。 では、説明します。 ![]() 1.4つ折りになっているペーパーナプキンを・・・ 2.開いて2つ折りの状態(上が合わせ目)にし、右下の角を中央上に、 左上の角を中央下に折ります。 3.左右ひっくり返し、長い辺が上下になるように置きます。 4.上下半分のところで折り上げます。 ![]() 5.左の三角形の頂点を上に、右の三角形は点線で内側に折ります。 6.点線の下側を上に折り上げます。 7.点線の左側を右に折ります。 8.できあがり! どうでしょう、覚えてしまえば簡単ですよね。 今回はバースデー用のペーパーナプキンを使ってみました。 実際にかぶることもできますので、お子様のお誕生会などで活躍するのでは? ショップには、いろいろなペーパーナプキンをそろえています。 パーティやバースデイ用もありますので、ぜひのぞいてみてくださいね(^^)/ 『méli-mélo鎌倉』(→クリック!) ▲
by kamakurapping
| 2013-10-26 15:17
| ◎ペーパーナプキンの使い方
|
Comments(0)
こんにちは。『méli-mélo鎌倉』(→クリック)店長の安中です。
今日はかわいくて美味しいシュークリームを紹介します♪ ![]() 最近パリでは専門店ブームらしい・・・ということを エクレア店を紹介した時(以前の記事→クリック)に書きましたが、こちらも専門店。 2011年、北マレにオープンした『Popelini』(ポペリーニ)さんです。 ![]() シュークリームって、フランスのパティスリーでは売られてないのですよね。 その名はフランス語(choux à la crème=クリーム入りのシュー)ですから フランスが発祥ではあると思うのですが、どうしてなのかしら? 日本でもメジャーなエクレアやシューを重ねたルリジューズはほぼ必ずあるのに、 シュークリームは一度も見かけたことがありません。 そんなめずらしいシュークリーム屋さん。中も撮影させていただきました。 シックな外観にさし色のピンクのインテリアが素敵。 そして、カラフルなミニシュークリームたち!見ているだけでウキウキします。 ![]() 迷った末に選んだのは、やっぱりローズ&フランボワーズ。 この組み合わせが大好きなのです。 甘酸っぱいフランボワーズにふわっとローズの香り。 街歩きしながらパクッといただけちゃう気軽さも嬉しいです♪ ![]() プラザ・アテネやラデュレで修業を積んだパティシエさんが作っているそう。 本格的なお味であるのが納得ですね。 この記事書いてたらまた行きたくなっちゃいました。。。 HP可愛いので必見です! 『Popelini』(ポペリーニ) →HP ▲
by kamakurapping
| 2013-10-20 09:00
| ∟フランスの食事・スイーツ
|
Comments(0)
こんにちは。『méli-mélo鎌倉』(→クリック!)店長の安中です。
今日は、ペーパーナプキンでのラッピングアイディア第3回目。 トイレットペーパーを包んでみます。 ![]() ラッピング・・・というほどのものではないんですけどね、 サニタリーのイメージを変えるのに気軽で簡単ですので、 ぜひやってみてください♪ こちらの3枚を使いました。 CASPARI社のペーパーナプキン(→お店の紹介)。 しっかり厚手なので包みやすいんです。チューリップとゆりとシダがエレガントですね。 ![]() さて包み方です。 ![]() ①トイレットペーパーを横に置き、ペーパーナプキンの向こう側を持ってきて ②ペーパーナプキンのこちら側を立てて、真ん中で合わせる。 ここで、マスキングテープなどで固定してもよいでしょう。なくても大丈夫。 ③トイレットペーパーのロール中心にペーパーナプキンをおしこんで行きます。 適当でよいのですが、タックをつくりながら進めると仕上がりがキレイです。 ④こんな感じで出来上がり。 ![]() もう1セット、パリっぽいデザインで合わせてみました。 パリのメトロマップ、リボンがキュートなエッフェル塔、ラデュレのマカロン柄。 ![]() ![]() エッフェル塔は、前に出したい部分を中心にすると上が余ってしまうので、 リボンでとめてみました。かわいい! ![]() 上で使用しているペーパーナプキンはショップで取扱いいたしております。 すべて1枚からおもとめいただけますので、ぜひのぞいてみてくださいね(^^)/ 『méli-mélo鎌倉』 (→クリック!) ▲
by kamakurapping
| 2013-10-05 14:33
| ◎ペーパーナプキンの使い方
|
Comments(0)
1 |
ファン申請 |
||